トップコラム【2025年最新】筋トレ効果を2倍にする中野おすすめサウナ15選
ライフスタイル

【2025年最新】筋トレ効果を2倍にする中野おすすめサウナ15選

執筆坂川 裕大

Me-Mott中野店代表トレーナー。自身の減量経験から、無理な食事制限や過度な運動の弊害を熟知。クライアントの骨格タイプに合わせた最適なトレーニング処方と、サウナ活用法の指導を得意とする。

【2025年最新】筋トレ効果を2倍にする中野おすすめサウナ15選

筋トレ×サウナで得られる科学効果

トレーニング後のサウナ利用は、適切に行うことで運動効果を大きく高められることが科学的に証明されています。フィンランドやオウル大学の研究では、サウナと筋トレを組み合わせることで、疲労回復が32%スピードアップし、成長ホルモンの分泌が2-3倍に増加することが明らかになっています

さらに、サウナ利用により基礎代謝が15-20%向上することで、脂肪燃焼効果も期待できます。このような科学的効果を最大限に引き出すため、中野には目的に応じて選べる様々なサウナ施設があります。それでは、高温サウナで筋肥大促進が狙える施設から順にご紹介していきましょう。

高温サウナで筋肥大促進を狙える施設5選

筋肥大を促進するには、90℃以上の高温サウナで成長ホルモンの分泌を促すことが効果的です。中野区には、トレーニング後の高温サウナ浴に最適な施設が複数あります。施設選びの重要なポイントは、十分な温度設定と快適な水風呂環境です。

1. 松本湯

最高級の設備と96℃の理想的な温度設定を誇る銭湯です。特筆すべきは水深150cmの本格的な水風呂で、全身を均一に冷やすことができ、筋肉の回復を促進します。オートロウリュ完備で安定した高温環境を維持し、トレーニング後の筋肥大促進に最適な環境を提供しています。

項目内容
施設名松本湯
住所東京都中野区東中野5-29-12
電話番号03-3371-8392
営業時間平日・土曜14:00〜24:00、日曜8:00〜12:00、15:00〜24:00
定休日木曜日
料金1,020円
アクセス東中野駅徒歩8分
駐車場なし
公式HPhttps://www.matsumoto-yu.com/

2. アクア東中野

108℃の高温サウナと18℃の水風呂のコントラストが特徴で、筋肥大に効果的な環境を提供します。オートロウリュ完備で安定した高温を維持し、露天プールでの外気浴も可能です。駅近で通いやすい立地も魅力です。

項目内容
施設名アクア東中野
住所東京都中野区東中野4-9-22
電話番号03-5330-1126
営業時間15:00〜24:00
定休日月曜日
料金入浴料500円、サウナ料500円
アクセス東中野駅徒歩2分
駐車場なし
公式HPhttps://www.aqua-higashinakano1010.com/

3. えごた湯

112℃の都内最高クラスの高温サウナと15℃の冷水風呂を完備し、理想的な温冷交代浴が可能です。遠赤外線ストーブによる乾式サウナで、深部まで温まることができ、筋肥大効果の最大化が期待できます。

項目内容
施設名えごた湯
住所東京都中野区江古田3-5-12
電話番号03-3385-7800
営業時間15:00〜24:00
定休日月曜日
料金入浴料520円、サウナ料300円
アクセス沼袋駅徒歩12分
駐車場なし
公式HPhttps://egotayu.com/

4. 健康浴泉

102℃の高温サウナと17℃の水風呂を完備し、深夜まで営業しているため、夜のトレーニング後でも利用可能です。遠赤外線サウナによる静かな熱さと、軟水使用の水風呂による優しい冷却が特徴です。

項目内容
施設名健康浴泉
住所東京都中野区東中野3-17-3
電話番号03-3362-3524
営業時間15:00〜24:30
定休日なし
料金入浴料500円、サウナ料330円
アクセス東中野駅徒歩5分
駐車場なし
公式HPhttp://kenkouyokusen.tokyo/

5. Sauna Sanctuary

95℃のバレルサウナでセルフロウリュが可能な都会のオアシスです。ロウリュ後は最高120℃まで上昇し、屋外での開放的なサウナ体験ができます。完全プライベートな空間で、トレーニング後のリカバリーに最適です。

項目内容
施設名Sauna Sanctuary
住所東京都中野区野方6-11-1 ヒルトップ
電話番号なし(LINE)
営業時間11:00〜21:00
定休日なし
料金平日24,000円、土日祝30,000円
アクセス野方駅徒歩5分
駐車場なし
公式HPhttps://sauna-sanctuary.com/

水風呂が充実!疲労回復特化の施設5選

効果的な疲労回復には15-20℃の水風呂での温冷交代浴が重要です。フィンランドの研究でも、適切な温冷交代浴により疲労回復が32%促進されることが実証されています。以下の施設は、特に水風呂の設備が充実しており、トレーニング後の回復に最適です。

6. サウナノーベル

94℃のドライサウナと20℃の理想的な温度の水風呂を完備し、リラックスできる休憩スペースも充実しています。中野駅から徒歩1分という好立地で、トレーニング後にすぐアクセスできる利点があります。アメニティ完備で手ぶらでの利用も可能です。

項目内容
施設名サウナノーベル
住所東京都中野区中野5-60
電話番号03-3387-2130
営業時間9:00〜23:30
定休日年中無休
料金3時間 2,000円
アクセス中野駅徒歩1分
駐車場なし
公式HPなし

7. 高砂湯

90℃の穏やかな温度のサウナと23℃の水風呂を備え、露天の外気浴スペースも完備した銭湯です。1926年創業の老舗で、地下100mから汲み上げた地下水を使用しており、ミネラル豊富な水風呂で効果的な疲労回復が期待できます。

項目内容
施設名高砂湯
住所東京都中野区中央4-49-2
電話番号03-3380-4126
営業時間15:00〜24:30
定休日月曜日(祝日は翌日休)
料金入浴料520円、サウナ料500円
アクセス中野駅徒歩7分
駐車場なし
公式HPhttps://takasagoyu.jimdofree.com/

8. 新越泉

94℃のサウナと22℃の広々とした水風呂が特徴で、地下にある落ち着いた空間でゆっくりと疲労回復に専念できます。軟水の井戸水を使用しており、肌に優しく、疲労回復効果の高い水風呂を提供しています。

項目内容
施設名新越泉
住所東京都中野区新井5-17-2
電話番号03-3386-4917
営業時間15:00〜24:00
定休日月曜日
料金入浴料500円、サウナ料500円
アクセス新井薬師前駅徒歩3分
駐車場あり
公式HPhttp://shinetusen.com/

9. 昭和浴場

100℃の本格的なドライサウナと20℃の水風呂を完備し、水風呂には東京工芸大学水質調査隊お墨付きの天然井戸水を使用しています。マジックショーなどのイベントも開催される、くつろぎの空間です。

項目内容
施設名昭和浴場
住所東京都中野区中央5-21-12
電話番号03-3382-2414
営業時間15:30〜深夜1:30(金曜のみ深夜3:00まで)
定休日水曜日
料金入浴料450円、サウナ料100円
アクセス中野駅徒歩12分
駐車場なし
公式HPhttps://showa-bathhouse.com/

10. 中野寿湯温泉

中野区唯一の温泉施設で、102℃の高温サウナと21℃の水風呂を完備しています。メタケイ酸を含む温泉水は美肌効果も高く、疲労回復を促進します。広々としたロビーでゆっくりと休憩もできます。

項目内容
施設名中野寿湯温泉
住所東京都中野区新井1-14-13
電話番号03-3387-2047
営業時間16:00〜24:30
定休日火曜日
料金サウナ付き入浴料670円
アクセス中野駅徒歩7分
駐車場なし
公式HPhttps://nakano-kotobukiyu.studio.site/

夜遅くまで営業、トレーニング後に便利な施設5選

トレーニング後のサウナ利用は30分程度の休憩を挟むことが推奨されますが、深夜のトレーニングでも利用できる施設があると便利です。以下の施設は、営業時間が長く、夜遅くまでトレーニング効果を高められる環境を提供しています。

11. サウナサンデッキ

90℃の開放的なサウナと、18℃と23℃の2種類の水風呂を完備し、オートロウリュ完備の充実した設備が特徴です。仮眠スペースやリクライニングチェアも用意され、トレーニング後のリカバリーに最適な環境を提供しています。

項目内容
施設名サウナサンデッキ
住所東京都杉並区高円寺南4-39-17
電話番号03-3315-2003
営業時間月〜金8:00〜23:00、土日7:00〜23:00
定休日年中無休
料金70分1,600円〜
アクセス高円寺駅徒歩6分
駐車場なし
公式HPhttp://www.kobayashi-yk.com/html/site2/

12. 香藤湯

90℃の落ち着いた雰囲気のボナサウナと22℃の水風呂を備え、深夜までゆっくりと利用できる銭湯です。フェイスタオルは入浴料に含まれており、手ぶらでの利用も可能です。

項目内容
施設名香藤湯
住所東京都杉並区高円寺南5-1-7
電話番号03-3316-4514
営業時間16:00〜24:00
定休日金曜日
料金入浴料520円、サウナ料300円
アクセス中野駅徒歩9分
駐車場なし
公式HPhttps://suginami1010.com/kotoyu/

13. 一の湯

女将さんのホスピタリティーが素晴らしいと有名な銭湯です。55℃のミストサウナはほのかにミントの香りがして、肌や髪、喉にも優しい環境です。水風呂は無いものの、シャワーで温冷交代浴が可能です。地下水を汲み上げているため、入浴後は肌はツルツル、髪はサラサラになると評判です。

項目内容
施設名一の湯
住所東京都中野区沼袋1-39-10
電話番号03-3386-2836
営業時間16:00〜26:00
定休日水曜日
料金入浴料520円
アクセス沼袋駅徒歩1分
駐車場なし
公式HPhttps://ichino-yu.jp/

14. 昭和湯

100℃の高温サウナと17℃の水風呂を完備し、夏場はチラー使用で快適な温度を維持しています。薪と重油で沸かす本格的な浴槽も魅力です。

項目内容
施設名昭和湯
住所東京都中野区野方1-21-1
電話番号03-3385-3886
営業時間15:00〜25:00
定休日土曜日
料金入浴料520円、サウナ料200円
アクセス中野駅徒歩15分
駐車場なし
公式HPhttps://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-372

15. たからゆ

92℃の湿度のあるサウナと20℃の水風呂を備え、音楽が流れる快適な空間です。掛け流しの水風呂で、キリッとした冷たさを感じられます。

項目内容
施設名たからゆ
住所東京都中野区若宮1丁目49−1
電話番号03-3330-4126
営業時間16:00〜24:00
定休日月曜日
料金入浴料460円、サウナ料300円
アクセス野方駅徒歩6分
駐車場なし
公式HPhttp://www.takarayu.com/

トレーニング効果を最大化するサウナの使い方

サウナと筋トレを組み合わせることで、トレーニング効果を最大限に引き出すことができます。ここでは、科学的根拠に基づいた効果的なサウナの利用方法をご紹介します。

筋トレ後のベストなタイミング

トレーニング直後は体に大きな負荷がかかっているため、すぐにサウナに入るのは避けるべきです。オウル大学の研究によると、トレーニング後30分程度の休息を取ってから入浴することで、最も効果的な回復が促進されることが分かっています。

休息時のポイント
・軽いストレッチで血行を促進
・水分補給を十分に行う
・心拍数の落ち着きを確認

理想的な温度と時間の設定

フィンランドの研究データによると、筋肥大を促進するには85-95℃の温度で8-10分間の入浴が最適です。ただし、個人の体調や慣れに応じて調整が必要です。

サウナ活用のコツ
・初回は5分程度から開始
・体調に応じて徐々に時間を延長
・無理な我慢は避ける
・めまいや不快感を感じたら即座に退室

水風呂での効果的な温冷交代浴

筋肉の回復を促進するためには、サウナ後の水風呂が重要です。研究によると、15-20℃の水風呂に60-90秒浸かることで、最も効果的な回復が得られることが分かっています。

水風呂の効果を高めるポイント
・深呼吸をしながらゆっくり入水
・首から下をしっかり浸す
・無理のない範囲で徐々に時間を延ばす

理想的な温冷交代浴のサイクルは以下の通りです:

  1. サウナ8-10分
  2. 水風呂60-90秒
  3. 休憩5分
  4. 上記を2-3セット繰り返す

このサイクルを実践することで、フィンランドの研究で示された32%の疲労回復促進効果を最大限に引き出すことができます。ただし、体調や疲労度に応じて柔軟に調整することが重要です。特に初心者の方は、まず1セットから始めて徐々にセット数を増やしていくことをお勧めします。

サウナ×筋トレで失敗しないための注意点

サウナと筋トレの組み合わせは、正しく行えば高い効果が期待できますが、いくつかの重要な注意点があります。ここでは、トレーニング効果を損なわないための必須ポイントを解説します。

トレーニング直後は要注意

トレーニング直後の体は非常に疲労した状態にあり、すぐにサウナに入ることは危険です。研究によると、トレーニング直後のサウナ利用は循環器系への負担が通常の2倍以上になることが報告されています。

危険を回避するポイント
・最低30分の休息を取る
・水分とミネラルを十分に補給
・心拍数の落ち着きを確認してから入浴

水分補給のタイミングと量

サウナでは大量の発汗があるため、適切な水分補給が重要です。研究では、体重の2%以上の水分損失で筋力が約20%低下することが確認されています。

水分補給の目安
・トレーニング後:300-500ml
・サウナ入浴前:200-300ml
・セット間:200-300ml程度
・終了後:500ml以上

体調や疲労度に応じた調整

その日の体調や疲労度によって、サウナの利用方法を適切に調整する必要があります。無理な利用は逆効果となり、回復を遅らせる可能性があります。

体調管理のポイント
・睡眠不足時は時間を短縮する
・体調不良時は利用を控える
・疲労度が高い日は温度設定を下げる

これらの注意点を守ることで、安全かつ効果的にサウナを活用し、トレーニング効果を最大化することができます。体調の変化には常に注意を払い、無理のない範囲で継続的な利用を心がけましょう。

まとめ:目的別おすすめ施設の選び方

トレーニング効果を最大化するサウナ選びは、個人の目的や状況に応じて最適な施設を選択することが重要です。ここでは、目的別の施設選びのポイントをまとめます。

筋肥大を重視する場合
・90℃以上の高温サウナがある施設を選択
・冷水風呂(15-20℃)が完備されている
・松本湯やアクア東中野がおすすめ

疲労回復を重視する場合
・水風呂の設備が充実している施設
・休憩スペースが快適な環境
・サウナノーベルや高砂湯が適している

利便性を重視する場合
・24時間営業または深夜まで営業している施設
・駅近でアクセスの良い立地
・サウナサンデッキや香藤湯がおすすめ

最後に、トレーニング効果を最大化するには、以下の3つのポイントを意識することが重要です:

  1. 適切な休息を取ってからサウナを利用する
  2. 十分な水分補給と栄養管理を行う
  3. 体調に応じて柔軟に利用方法を調整する

これらの点に注意を払いながら、自分に合った施設を選び、継続的に利用することで、トレーニング効果を最大限に引き出すことができます。

よくあるご質問

  • Q 筋トレ前にサウナを使うのは効果的ですか?

    筋トレ前のサウナ利用は推奨されません。サウナで体力を消耗すると、トレーニングの質が低下し、怪我のリスクも高まります。トレーニング後の利用が最も効果的です。

  • Q サウナでの滞在時間はどのくらいが理想的ですか?

    研究によると、85-95℃のサウナで8-10分間の利用が最適とされています。ただし、初心者は5分程度から始めて、徐々に時間を延ばしていくことをお勧めします。

  • Q 水風呂は必ず入らないといけませんか?

    水風呂での温冷交代浴は、疲労回復を32%促進する効果があり、強く推奨されます。ただし、慣れないうちは短時間から始め、徐々に時間を延ばしていくことが重要です。シャワーでの代用も可能です。

この記事を書いた人

坂川 裕大(さかがわ ゆうた)

Me-Mott中野店代表トレーナー。SSA2024東京大会スタイリッシュガイ部門準優勝。『バチェロレッテ・ミニ』出演者として知られる。自身の減量経験から、無理な食事制限や過度な運動の弊害を熟知。クライアントの骨格タイプに合わせた最適なトレーニング処方と、サウナ活用法の指導を得意とする。

中野駅徒歩5分!あなたの理想のカラダ作りに伴走する卒業型パーソナルジム

Me-Mott(メモット)は、「ただ痩せる」のではなく「理想のカラダを一生維持できる力」をお客様自身に身につけてもらう、業界初の卒業型パーソナルジムです。

朝8時から夜23時まで営業する好立地で、骨格診断に基づいたオーダーメイドプログラムと大会入賞経験を持つイケメントレーナーが、最短6ヶ月であなたの理想のカラダ作りを実現します。

今なら入会金33,000円が無料&食事指導も無料!まずはお気軽に無料体験してみませんか?

reservation

もうリバウンドしない、
継続できるボディメイクを